2023年05月20日

作業中の自転車 1965年 モールトン Fフレーム スピード6ー3

IMG20230506114218.jpg
スピード6オリジナルのバリラブレーキキャリパーの分解清掃、歪みなく状態良好です。

IMG20230506160948.jpg
オリジナルではありませんが、同じブルンメルのマッドガードを取り付けました。

IMG_20230518_153815.jpg
作業完了です。お客様のこだわりでタイヤもオリジナルのダンロップ16 1 1/4表記のデッドストックを使用し、ほぼオリジナルの状態に仕上げました。
試乗した感じはとても軽快で気持ちよく走ってくれます。ただ、変速は現行に比べるとちょっとのんびりしていますね
posted by コーヒー色 at 08:40| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

作業中の自転車1965年 モールトン Fフレーム スピード6-2

IMG_20230502_174520.jpg
MK3の作業が終わり塗装が上がってきたスピード6の作業を再開します。

IMG_20230430_111325.jpg
フロントサスの分解清掃、固着なく状態良好です。
ヘッド周りの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
BBの分解清掃、摩耗ありますが問題ありません
リアスイングアームピボット部の分解清掃、ブッシュはつぶれていたので新品を使用、他は問題ありません。

IMG_20230502_174543.jpg
一部の特別なモデルに採用されている調整式リアダンパーの分解清掃、状態良好です。

IMG_20230506_081954.jpg
ワイヤーガイドも取り付けてフレームが組み上がりました。

IMG_20230506_082048.jpg
貴重なシクロP2モールトンモディファイのディレイラーの分解清掃、問題ありません。

IMG_20230502_174443.jpg

前後ハブの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。

IMG_20230505_083657 (1).jpg
ペダルの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
posted by コーヒー色 at 08:38| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

作業中の自転車1970年 モールトン MK3ー2

IMG_20230407_171340.jpg
内装3速にブレーキが内蔵されたハブですが、如何せん構造に無理があるのようで制動力がありません。MK3を組む時はいつもリアブレーキはキャリパータイプに交換します。
分解清掃、状態は良好です。

IMG_20230406_170707.jpg
前後ブレーキの分解清掃、少し錆がありますが歪みなく状態良好です。

IMG_20230407_171319.jpg
フロントハブの分解清掃、摩耗ありますが問題ありません。

IMG_20230505_083715.jpg
完成しました。試乗した感じは硬性感がありしっかり走ってくれます。
posted by コーヒー色 at 08:53| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

作業中の自転車1970年 モールトン MK3

IMG_20230405_103302.jpg
塗装に出した車両がまだ帰ってこないのでこちらも車両モールトンMK3の作業に入ります。
この車両は昨年買い付けたものでお客様にお買い上げ頂き春頃にでもとの事でゆっくりとなってしまいました。

IMG_20230406_170741.jpg
まずは分解です。
固着しているところもなく状態良好です。

IMG_20230406_170722.jpg
ヘッド周りの分解清掃、摩耗ありますが問題ありません。
フロントサスの分解清掃、錆なく状態良好です。
リアフレームピボット部の分解清掃、固着なく状態良好です。
BBの分解清掃、もともとシールドタイプに交換されていましたが状態の良いノーマルに交換します。

IMG_20230406_170653.jpg
フレームが組み上がりました。
posted by コーヒー色 at 17:16| 長野 ☔| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

作業中の自転車 モールトン Fフレーム サファリ

IMG_20230321_115855.jpg
こちらの車両、貴重なモールトンサファリです。以前スイングアームの修理などをした車両です。
今回はピボットシャフト交換、チェーンリング交換、外装変速機の取り付けとなります。
ピボットシャフト以外はお客様が探して送ってくれました。実はこれとても助かります。

IMG_20230403_082636.jpg
走行中にスイングアームピボット部のナットが外れて落としてしまたようです。シャフトが抜けてスイングアームが落ちる事はない(シャフトとクランクが接触するので)のですが危険なのは変わりありません。
実はこのシャフト前回の整備で気づいていたのですが、シャフトの両端がカットされて短くなっていました。コストがかかるのでしっかり絞めれば大丈夫かと思いそのまま使用したのですが、これがあだとなってしまいました。大反省です。

IMG_20230403_082727.jpg
シャフト&ナットを新品に交換しました。もちろんこの部分の工賃はいただけません。

IMG_20230403_082839.jpg
IMG_20230403_082910.jpgIMG_20230403_082806.jpg
お客様よりピボットシャフトの交換作業と一緒に外装変速機の取り付け、チェーンリングの交換などをとのこです
サファリは内装4段変速ですが、これに外装変速2段を取り付けて8段変速にするオプションが設定されていました。
画像をわすれましたが、ガタガタだったプーリーを交換したりブラケットを削ったりの作業をして取り付けが終了しました。

IMG_20230403_083222.jpg
作業が終了しました。カッコいいですね、試乗しましたがさす当時のオプションと同じジャイアントロボ?とかいう古いディレーラーですからスパスパ決まるわけではなく、ガラガラガッシャんとのんびりした変速になりますがこれも”味”でしょうか。もちろん実用範囲内です。


posted by コーヒー色 at 09:04| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

作業中の自転車 1990年 アレックス モールトン AM7ー2

IMG_20230321_120147.jpg
前後ハブの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
スプロケットも状態良好

IMG_20230321_120015.jpg
ディレイラーの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。

IMG20230317145543.jpg
前後ブレーキキャリパーの分解清掃、歪み等なく状態良好です。

IMG_20230321_115929.jpg
作業終了しました。
たぶんあまり乗らずに放置されていたと思われる車両ですが、固まっていた回転部分もオーバーホールしてスムーズになりました。
試乗した感じはサスのへたりもなく軽快に走ってくれます。

posted by コーヒー色 at 15:09| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

作業中の自転車1990年 アレックスモールトン AM7

IMG20230313094327.jpg
スピード6,スピードと塗装に入っている間に、こちらの車両にとりかかります。2月末に納車の為に待ち合わせた素敵なカフェのオーナーが最近手に入れたもの、まだ手付かずの状態で、当日持ち帰りできるならオーバーホールをとのお話を頂きました。
全体に状態は良さそうですがすべての回転部分がかなり固くなっていました。たぶん長期放置車両だと思います。

IMG_20230313_115030.jpg
分解しました。各部固着や錆はなく状態良好です。

IMG_20230315_100347.jpg
フロントサスの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
リアサスの分解清掃、固着なく、ラバーのへたりもなさそうです。

IMG_20230315_100329.jpg
ヘッド周りの分解清掃、かなり固くなっていましたが、特に問題はありません。
BBの分解清掃、それなりの摩耗はありますが、しっかり調整は出ました。

IMG_20230315_100313.jpg
フレームが組み上がりました。
posted by コーヒー色 at 09:23| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

作業中の自転車1965年 モールトン Fフレーム スピード

IMG_20230307_135113.jpg
スピード6を塗装に出したので、今回はこちらの車両の作業に入ります。お客様より昨年11月にオーバーホール依頼でお預かりして春頃までにとのお言葉に甘えていました。

IMG_20230307_151046.jpgIMG_20230307_151121.jpg
フロントサスは久しぶりに悪戦苦闘しましたが無事に分解ができました。フロントサスの錆びつきは部は研磨してグリスたっぷりで組めば問題ありません。

IMG_20230307_151556.jpg
分解していて気付いたのですが、元色は明るい赤、そうですスピードの専用色だったようです。
お客様よりお預かりしたときにスタンダードなのに4速なんですと疑問を持たれていまいしたがスピードは4速ですから納得ですね
この事をお客様に伝えるとせっかくだから剥離塗装してスピードにとの事です。

IMG_20230313_090854.jpgIMG_20230313_090911.jpgIMG_20230313_091004.jpg
剥離途中で元色が散見され、マッドガードもメッキが確認されました。やはり元はスピードだったようです。全体に錆が少なく状態良好です。折れていたワイヤーガードやスタンド取り付けのための穴を埋めて塗装屋さんに持ち込みます。先のスピード6もあるので少しお時間を頂きます。
posted by コーヒー色 at 10:00| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

作業中の自転車1965年 モールトン Fフレーム スピード6

IMG_20230301_112600.jpg
今回はこちらの車両、貴重なモールトンスピード6です。昨年9月に英国へ行った時に知人がバラバラの状態で売りたいとのこと、分解して梱包する手間も省けるので2つ返事で買いました。

IMG_20230301_112535.jpg
元色はイエローですね、オリジナルのヘッドマークを救出しました。再塗装がされている車両は通常は買いません、だって何か理由があっての再塗装、錆や凹みがあって当たり前ですが、レアなモデルは別です。さて剥がしたらどうなってるかな?

IMG_20230306_165858.jpg
剥がしてビックリ、錆がほとんどなく予想以上に状態が良好です。前オーナーは単に紫が好きで塗ったのかな
今日塗装に出してきました。もちろんイエローで仕上げます。
続きを読む
posted by コーヒー色 at 20:15| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

作業中の自転車アレックスモールトンAMスピードー2

IMG_20230123_110242.jpg
デュラエーススプロケットの分解清掃、摩耗なく状態良好ですが、、、、

IMG20230104155003.jpg
そしてもう一つの問題が上の画像、デュラエースのハブ&スプロケットにカンパのディレイラーを合わせるための滑車みたいですが、こんなのカッコ悪と思ったのは僕だけではなく新オーナーも同じ意見です。で色々調べてみました。9速用のデュラエースハブにはカンパ互換性のスプロケットがあったようですが、このスピードのハブは10速専用なのでこれは使用できないらしい。どうした物か?ネットで調べるとみなさん色々工夫されているようです。僕はスペーサーを入れることを選択しました。組んではテストを繰り返して実用レベルまで調整ができました。


たまにミスりますがまずまずかと、

IMG_20230207_113757.jpg
自宅周辺は雪が残っていたので街まで降りて試乗してきました。走りはさすがスピード、スピードが出ます。シフトも極稀にミスする程度なので許容範囲かと思います。

IMG_20230210_120923.jpg
紅白のAMスピードが完成しました。
後日新オーナーと一緒に30kmほど走りましたが全く問題なしとの事、安心しました。
posted by コーヒー色 at 08:55| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

作業中の自転車アレックスモールトンAMスピード

IMG_20221230_160522.jpg
昨年末から手の空いた時に少しづつ作業を進めていた車両です。
某オークションにて最初高額で出品されていて一部で話題になった車両ですね。
長らく放置されていたようで薄汚れて可哀そうな状態です。前オーナーの方はカンパ党だったようで各部カンパ部品に交換されています。

IMG_20230113_134815.jpg
分解しました。分解は固着もなくスムーズに進み、塗装の状態も良好で錆や傷はほとんどなく磨けばきれいになりました。ただスタンドを固定していたところは塗装が剥がれ錆が浮いてきていました。AM専用のアダプターを噛ましてあったてもやはりダメなようです。ただアダプターの効果かパイプに凹みがなかったの幸いです。

IMG_20230113_134539.jpg
フロントサスの分解清掃、グリスも残っていてきれいな状態です。このスプリングはスピードオリジナル?社外品?
レコードのヘッド周り分解清掃、画像忘れましたが状態良好です。
レコードのBBはシールドなので清掃のみ、回転はスムーズで状態良好です。

IMG_20230113_174656.jpg
フレームが組み上がりました。

IMG_20230123_110151.jpg
レコードのブレーキキャリパーの分解清掃、状態良好です。

IMG_20230123_145045.jpgIMG_20230123_145022.jpg
デュラエース前後ハブの分解清掃、きれいな状態です。

IMG_20230114_143323.jpg
前後カンパレコードの10スピードの分解清掃、状態良好です。前のオーナーはなぜか11スピード用を10速で使用していましが、新オーナーは10スピードをレバー共に入手して送ってきまた。やはりここは譲れないですね、、、、ですが次に問題発生、

IMG_20230114_153335.jpg
TA60Tのチェーンリングが10スピードのFディレイラーだと形状が異なるので干渉してしまいます。
どこか削るかチェーンリングを58Tに落とすかになります。新オーナーは後者を選択しました。


posted by コーヒー色 at 09:08| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

作業中の自転車モールトントライアングー3

IMG20230128134530.jpg
前後ブレーキの分解清掃、少し錆が残りましたが歪み等なく状態良好です。

IMG20230128143431.jpg
前後ハブの分解清掃、後ろ側は玉押しが偏摩耗していたので状態の良いものに交換しました。前後とも調整はでました

IMG_20230227_142300.jpg
はい、完成です。
ホイールはミニ系と同じ14インチですが、車体全体が小さく華奢なので可愛いですね、
お孫さんが喜んでくれるといいな

posted by コーヒー色 at 14:42| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

作業中の自転車1964年 モールトン Fフレーム ストアウエイー2 完成、ホームページにアップしました。

IMG_20230102_125710.jpg
リアハブ、デュオマチックの分解清掃、状態良好です。

IMG_20230102_164600.jpg
フロントハブの分解清掃、少し摩耗がありますが状態良好です。
ペダルの分解清掃、、こちらも摩耗ありますがしっかり調整出ました。

IMG_20230131_105745.jpg
完成しました。
試乗しましたが、とても軽快でこのままポタリングやお買いものを楽しんで頂けると思います。
また、分割機構をスムーズでしっかりしていますので、ミニなどの小さな車に積んで出先のポタリングなどもお楽しみいただけます。
ホームページにアップしましたので詳細をご覧下さい。
https://403jp.com/antool3a.html



posted by コーヒー色 at 13:26| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

作業中の自転車 モールトン トライアングー2

IMG_20230127_140716.jpg
トライアングの塗装がやっと上がってきましたので作業再開です。

IMG_20221122_135915 (1).jpg
ヘッドまわりの分解清掃、トライアングのヘッドはプラスチックを使用しているのでどうしても劣化がみられますがなんとか再利用できました。
リアスイングアームの分解清掃、固着なく状態良好です。
BBの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。

IMG_20230127_160815.jpg
フレームが組み上がりました。

posted by コーヒー色 at 16:27| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

作業中の自転車 1964年 モールトン Fフレーム ストアウエイ

IMG_20221227_081559.jpg
2023年最初の車両はこちらです。見ての通りストアウエイ(分割モデル)です。
今週末(京都)と来週末(袖ヶ浦)のミニのニューイヤーミーティングに間に合わせたくて正月休み返上で作業をしています。
この車両はフリーですから会場で試乗できますので声をかけて下さいね。

IMG_20230102_125732.jpg
固着などなく分解はスムーズに行えました。

IMG_20230101_163918.jpg
ヘッド周りの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
フロントサスの分解清掃、スプリングの塗装が残っているくらい状態良好です。
リアスイングアームピボット部の分解清掃、こちらも固着錆なく状態良好です。

IMG_20230102_125644.jpg
フレームが組み上がりました。





posted by コーヒー色 at 09:21| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

1963年 最初期 モールトン Fフレーム デラックスー3

新年あけましておめでとうございます。
相変わらずブログの掲載が遅れていて申し訳ありません。
IMG_20221226_164338.jpg
IMG_20221226_164300.jpg
最初期ファクトリー物のデラックスが組み上がりました。
雪が解けたので試乗しましたが軽快な走りでシフトもカチカチと気持ちよく決まってくれます。あとは納車となります。

年明け1番はストアウエイの作業となります。
posted by コーヒー色 at 17:24| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年12月21日

作業中の自転車1963年 最初期モデル モールトン Fフレーム デラックスー2

IMG_20221129_163505.jpg
62年10月刻印のスターメイアーチャFW4速の分解清掃、摩耗少なく状態良好です。

IMG_20221208_150755.jpg
フロントハブの分解清掃、それなりに摩耗ありますが問題ありません。
オリジナルのペダルの分解清掃、状態良好です。

IMG_20221209_151747.jpg
オリジナルGB製のブレーキの分解清掃、歪みなどなく状態良好です。

IMG_20221218_155044.jpg
ほぼ組み上がりました。あとは前後キャリアを取り付けて試乗となります。
posted by コーヒー色 at 20:31| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

作業中の自転車1963年最初期モデル モールトン Fフレーム デラックス

IMG_20221006_110015.jpg
今回はこちらの車両、1963年製のモールトンデラックスでサスが細い所やワイヤーの取り回しから最初期のモデルとわかります。

IMG_20221006_110037.jpg
しかもこのフレームナンバーです。特別なモデルです。
こちらの車両はこの前の買い付けで入荷したものをお客様にお買い上げ頂きました。

IMG_20221122_155237.jpg
分解しました。これから磨いてタッチアップをします。

IMG_20221125_162631.jpg
ヘッド周りの分解清掃、摩耗少なく状態良好です。
リアピボット部の分解清掃、固着なく状態良好です。
BBの分解清掃、少し摩耗がありますが調整出ました。
フロントサスの分解清掃、固着や錆もなく状態良好です。ただ下の画像の部品ですが通常はマイナスの溝が切ってあるのですがこれにはありません。組み上げるのにとても不便なのですが貴重なモデルなので加工しないで、何度もトライして組み上げました。IMG_20221125_162631 (1).jpg


IMG_20221126_162941.jpg
フレームが組み上がりました。
posted by コーヒー色 at 20:42| 長野 ☔| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

作業中の自転車モールトン トライアング

IMG_20221111_160356.jpg
今回はこちらの車両です。
以前お孫さん用にと製作した車両を、今回のお客様が見て、やはりお孫さん用に欲しいとのこで依頼を頂きました。ベース車両はちょうど友人が持っていたので譲ってもらいました。

IMG_20221111_160325.jpg
分解終了、固着などなくスムーズに作業できました。

IMG_20221122_135851.jpg
塗装の剥離終了、深い錆や目立つ凹みもないできれに仕上がると思います。

IMG_20221122_135815.jpg
お客様と相談してこの辺の部品を再メッキに出します。

posted by コーヒー色 at 20:36| 長野 | Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

作業中の自転車1965年モールトン Fフレーム ストアウエイ スペシャルー2

長らくあいてしまいましたが、外注先から戻ってきたので作業再開しました。

IMG_20220810_152239.jpg
デュオマチックの分解清掃、状態良好です。お客様より送られてきたフロントホイールに合わせてブロンプトンリムをポリッシュしてホイールを組みます。

IMG_20221111_160749.jpg
前後フォークのメッキ、特注デイキャリア、キューカラーに金線を入れてフレームを組み上げました。

IMG_20221111_160619.jpg
完成です。
走った感じはとても軽快でお客様にも満足して頂けると思います。

posted by コーヒー色 at 16:30| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする