
明日は、私が所属するオースチン ヒーリー クラブ オブ ジャパンの八ヶ岳一泊ツーリングです。
で、壊れていたタコメーターのドライブギヤを交換、そして、やりかけでほったらかしになっていたヘッドライトのハイ/ロー切り替えスイッチの交換をしました。
タコギヤですが、以前書いたようにりプロダクションのパーツは、耐久性に問題があるので、オリジナル部品を探していたら、旧友のKメちゃんの情報で、デッドストックがやっと手に入りました。Kメちゃんありがとう。この辺の古いギヤは、グリスが劣化していて、そのまま使用すると、最悪焼きついてしまうので、分解清掃グリスアップをしました。

めでたく、タコメータが動くようになりました。これで、ぶんぶんエンジンを回せます。ここで、問題です。このタコメーター、一見この車のオリジナルなのですが、ちょっとおかしな所があります。わかる人いますか?
ライトの切り替えスイッチは、オリジナルの位置(左足の所)だと、またフットレスト代わりに踏んづけて、壊してしまうので、思い切って別の場所に移しました。画像、タコメータの左下のスイッチがそれです。
スイッチを取り付けて、点灯して見ると、あれれ?ハイビームがつきません。テスターで調べたら、問題なし?? もう一度配線してスイッチを切り替えると、ちゃんと点灯しました。これは、どこかに問題ありです。でも、時間がないので、とりあえずこのままということで、許してもらいました。
なんや、かんやで、準備万端なのですが、週末の天気は雨です。
奇跡が起こることを願って、早めに就寝します。
posted by コーヒー色 at 17:46|
Comment(2)
|
車
|