昨日64年Fフレームのアウターワイヤー受けのロウ付けが上がってきたので塗装にだしました。雪が積もりだしていたのでちょっと慌てて画像を忘れてしましました。
これで、また時間ができたので次はこれです。

1964年製のモールトンストアウエイです。リアスイングアーム付け根のピボット部分、クランクとシャフトの固着がありちょっと手こずりましたが、まずは分解しました。
固着があったピボット部ですが、フレーム部分に錆等なく一安心です。

フロントサスの分解清掃、中のスプリングは黒い塗装がほぼ残っているくらい状態良好です。
ヘッド周りの分解清掃、こちらも摩耗少なく状態良好です。
BBの分解清掃、シャフトはクランクと固着していたた部分が荒れていたので新品と交換します。ワンは摩耗少なく状態良好です。
ピボット部はすべて新品と交換します。
固着していた部分以外は摩耗が少なく状態が良く、前後フレームのジョイント部分の状態も良いのとで、あまり使用しない状態で長期保管されていたと想像ができます。

フレームが組み上がりました。
posted by コーヒー色 at 18:26| 長野 ☁|
Comment(0)
|
自転車
|