2021年10月12日

作業中の自転車 自分のモールトンFフレーム

お預かりしているモールトンのメッキ加工や塗装がしばらくは上がってこないだろうと勝手な思いで、久しぶりに自分のモールトンFフレームを少しイジリました。この車両は2年ほど前にミニのメインフレームに17インチのホイールを履かせてなんとなく方向性が決まらずとりあえず組んで乗っていました。距離を重ねるとやはりフロントディレイラーが欲しいなーと思い今回の作業となりました。もともとフロントはWで必要に応じて手でチェーンを架け替えていましたがやはり不便ですね。

IMG_20211012_102608.jpg
モールトンミニのシートチューブは32mm,通常より少し太くなります。これに合うブラケットは市販されていますがサンプレックスのスライドシャフトを付けたかったので市販品は使用できません。ブラケットを特注してもいいのですが、また仕様変更するかもしれないので本体を削って長いボルトに交換して取り付けました。ビンテージの部品を加工するのは賛否両論かと思いますがすっきりついたし機能も問題ないので僕は満足しています。

IMG_20211012_102552.jpg
全体像はこんな感じです。この機会にインナーリングを50Tから48Tへ変更、アウターが54Tでこの辺りがスライドシャフトの限界かなー、
さて、次はハンドル周りをと思っていますが、、、、ドロップが使いやすいのですが平凡かなーとか楽しく迷っています。

posted by コーヒー色 at 17:06| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください