もう何年も前から4速でちょっとした段差をアクセルオンで通過するとギヤ抜けする症状がありました。レバーを押さえていれば大丈夫だったのが、最近は押さえていても抜けるようになってきました。バックプレートのあたりからのオイル漏れもだんだん酷くなってきたし、”機は熟した”
という事で、、、、、、
今年に入ってからエンジンを降ろすためにマニュアル片手にあちこち外し始めていました。作業自体は大したことはありませんが、やることが多く面倒です。幸か不幸かガレージが氷点下まで下がるので長時間作業ができなく、結果、毎日短い作業を繰り返すことになるのでストレスはたまりません。


そんなこんなで、フロントカウルを外しました。この作業をやったことがある人ならわかると思いますが、3人でやれば簡単ですが、一人でやるのはかなりしんどい作業です。通常ならお酒を餌に友人を招いて作業をするのが楽しく簡単なのですが、この時期ちょっとね、という事で梁とロープを利用して釣り上げる事にしました。頭では簡単だと思っていたのですが、釣り上げると予想外に動くので、4本のロープ少しづつ調整しなから、車体を動かしてなんとか成功しました。

5速化のついでに、、、ラジエターを外したので4枚羽のファンを6枚羽に、これは友人Tちゃんがいいよと言っていたので交換しました。オリジナル派の方々には怒られそうですが、どうせ5速化するし少しでも快適に走りたいと思うようになってきました。

先日、友人Iくんから譲りうけたエンジンクレーンと追加で購入したバランサー付きエンジンハンガーを使用して見事エンジンが降りました。何を隠そうエンジンを降ろしたのははじめてですから、かなりうれしい。バランサー付きのハンガーを優れものでハンドルを回せば前後の傾きを変えれるので、一人の作業には重宝しました。
つづく、
ラベル:SPRITE
【関連する記事】
スプライトの場合クロスメンバーをカットしなければならないのでかなり迷いましたが、5速化した知人たちに問題が出ていないので決意しました。乞うご期待!