2014年01月27日

太陽熱温風器

c5958.jpg
今朝は氷点下12℃、14時現在も北側は氷点下5℃、こんな日は暖房の入れていない部屋は5℃くらいです。部屋を暖めるにはお金ががかかる。なんとかタダで暖めたい。ありがたいことにこの辺は晴天率は非常に高く、晴れると日のあたるところは暖かく感じます。この熱を太陽のあたらない部屋に導くために画像の装置を作ってみました。作る前にちょっと調べてみましたが、結構みんな工夫をして作っているようです。私の場合は簡単でコストがあまりかからないようにと作ったのがこれです。あまっていた野地板で枠を作り、そこに断熱用のボードを入れて、フレキシブルアルミダクトを取り付けスプレーで黒くしてポリカボード貼り付けただけです。
c5961.jpg
換気扇を付けた吸入部分の温度は6℃、太陽があたっているので実際の気温はもう少し低いかもしれません。
c5966.jpg
出口の温度85℃、期待以上に温度が上がったので大満足。
さて、これを室内に引くのがひと苦労です。
ラベル:tada
posted by コーヒー色 at 14:20| Comment(0) | 田舎暮らし | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください