2022年08月25日

作業中の自転車1968年 Moulton Majorー3

IMG_20220815_091433.jpg
塗装に出していた泥除けが戻ってきたので取り付けて、各所タッチアップ、サイドのロゴを貼って完成しました。
まずまずの状態に仕上がった一安心です。

このあと配送納車しました。

posted by コーヒー色 at 09:14| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

作業中の自転車 1963年 モールトン Fフレーム スタンダードー2

IMG_20220815_091320.jpg
ご依頼のあったBB部分にスタンドを取り付けました。

IMG_20220815_091348.jpg
完成しました。走りは軽快、変速快調で各部問題ありません。
このあと箱につめて発送完了しました。
posted by コーヒー色 at 09:09| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

作業中の自転車1965年 モールトン Fフレーム ストアウエイ スペシャル

IMG_20220802_165442.jpg
今回は1965年ストアウエイのフレームを使用してお客様よりスペシャルなオーダーを頂きました。画像のフレームナンバー分かる人にはわかる?

IMG_20220804_191729.jpgIMG_20220804_120008.jpg
パイプの切断などフレームに手を入れる作業は何回やってもドキドキします。

IMG_20220804_160038.jpg
ストアウエイの尻尾を切断して普通モデルのパイプを移植しました。

IMG_20220809_141559.jpg
送られてきた指令書に従いパイプをカットします。

IMG_20220809_142337.jpg
なるべくビルダーさんの手を煩わしたくないので、こちらも指令書に従いキャリアを付けない場合のキャップを製作しました。
後はビルダーさんにお任せとなります。

posted by コーヒー色 at 14:39| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

作業中の自転車1963年 モールトン Fフレーム スタンダードー2

IMG_20220806_114731.jpg
スターメイアーチャAW3速内装ハブの分解清掃、内部は状態良好でしたがスプロケットの摩耗が激しかったのでお客様と相談して新品に交換しました。

IMG_20220806_163529.jpg
フロントハブの分解清掃、かなり摩耗していますが許容範囲内です。

IMG_20220806_163515.jpg
ブレーキキャリパーの分解清掃、錆は残りましたが歪みなく問題ありません。

IMG_20220809_125002.jpg
ほぼ出来上がりました。あとはスタンドが届いたら取り付けて作業終了の予定です。
posted by コーヒー色 at 14:12| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

作業中の自転車1963年 モールトン Fフレーム スタンダード

IMG_20220805_093856.jpg
今回はこの車両、1963年のモールトンスタンダードです。こちらはお客様が某オークションで落札され直送で送られてきました。ある意味信頼されている思ってうれしく思っています。ちがうかな?

IMG_20220805_150939.jpg
分解が終わりました。フロントフォークは後期型に交換されていますが、スイングアームの状態も良く、深い錆、クラック、大きな凹みもありませんでした。

IMG_20220805_205244.jpg
フロントサスの分解清掃、赤丸の部品、ナイロンベアリングが摩耗してステアリングにガタがありました。こちらはお客様と相談して新品に交換しまいしました。
ヘッド周りの分解清掃、下側はベアリングは3個しか入っていませんでしたが大きな問題はありませんでした。
BBの分解清掃、かなり摩耗していますがなんとか調整できました。
スイングアームピボット部の分解清掃、固着なく状態良好です。

IMG_20220806_094239.jpg
フレームが組み上がりました。

IMG20220807090202.jpg
何回やってもドキドキします。お客様からキャリアの尻尾をカットしてたいとの事、少し手を入れるだけでキャリアを取り外し式にできるので、ご提案してみました。

IMG_20220807_172431.jpg
分割キャリアの完成です。

posted by コーヒー色 at 21:04| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする