2022年04月28日

作業中の自転車 アレックス モールトン ジュビリーー2

IMG_20220427_152738.jpg
ブレーキの分解清掃、シュパーブプロに交換されほぼ新品状態です。

IMG_20220427_152818.jpg
リアディレイラーはシュパーブプロが取り付けられていましたが32Tのローギヤがカバーできませんでした。お客様はスプロケットの交換よりディレイラーの交換を希望されたのでサイクロンに交換して問題を解決しました。

IMG_20220422_110655.jpg
オリジナルのタイヤは長期間エアーが抜けた状態で保管されていたようで亀裂が入っていました。お客様はできればオリジナルのタイヤをとのことでしたので在庫の未使用品を使用しました。

IMG_20220427_152648.jpg
試乗して微調整を済ませて作業は終了となりました。
posted by コーヒー色 at 12:05| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

作業中の自転車 アレック スモールトン ジュピリー

IMG_20220330_175024.jpg
今回はAMジュピリーの初期型です。この車両は15年ほど前に販売した車両で今回オーバーホールをとの事で入庫しました。

IMG_20220421_170608.jpg
まず分解です。元々傷が多く各所タッチアップしてありましたが、乗ればあたりまえで傷が増えています。
これらをタッチアップしていきます。

IMG_20220421_170535.jpg
フロントサスの分解清掃、最近のものに交換されていて摩耗もなく新品同様です。
ヘッドパーツの分解清掃、こちらもクリスキングに交換されていて新品同様ですから無理にベアリングを外さず清掃のみとしました。
リアサスの分解清掃、経年変化はありますが問題ありません。

IMG_20220421_170505.jpg
BBの分解清掃、シールドタイプでガタや抵抗もないので清掃のみとします。
リアディレイラーの分解清掃、こちはシュパーブプロに交換されていてほぼ新品です。清掃とプーリーのグリスアップのみとします。
前後ハブの分解清掃、摩耗はありますが、さすがカンパきっちり調整が出ます。

IMG_20220421_170442.jpg
フレームが組み上がりました。


posted by コーヒー色 at 19:27| 長野 ☀| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

クラシックユーロナンバープレートの装着例

1679DDE5-543A-4584-8FF6-EDD50C1C88D1.jpegE83D4D86-D380-4D37-A500-744B17628080.jpeg

先日ご注文頂いたお客様より装着した画像を頂きました。
モーガンスリーホイラーにクラッシクなプレートが似合いますね。
posted by コーヒー色 at 19:21| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

作業中の自転車 モールトン ジュニア トライアングー3

IMG_20220420_140508.jpg
タイヤが当初予定していたプリモコメットが国内在庫がなかったので代替えを探すのに少し時間がかかりましたが、かわいいモールトンが出来上がりました。サイドのデカールはジイジが製作して貼るようです。お孫さん喜ぶだろうなー
posted by コーヒー色 at 13:22| 長野 ☀| Comment(2) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年04月13日

作業中の自転車 モールトン ジュニア トライアングー2

IMG_20220413_162949.jpg
モールトンジュニアの塗装が上がってきたので早速作業を再開しました。
はい、フレームが組み上がりました。

明日からオートモビルカウンシルに出かけるので来週まで完成はお預けです。

posted by コーヒー色 at 16:54| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

作業中の自転車 特別なモールトンMK3

IMG20220401102631.jpg
今回は特別なモールトンMK3です。不覚にも手を付ける前の状態を撮影するのを忘れてしまいました。
上の画像でわかるように全体に雑なハンドペイントで黒に塗られていました。オーナー様は下地に水色が出ているので、できれば上の黒い塗装のみを剥がして仕上げたいと、しかも再塗装はしたくないとの依頼です。じっくり黒塗装を見てみるとヘッドマークとシートチューブ上端のデカールをうまく避けて塗られています。これらを傷つけないように塗装を剥がして

IMG_20220404_085234.jpg
メインフレームの黒塗装を剥がしました。このフレームは各所モディファイされていますが分割機構を付ける前に水色に仕上げられていたようです。その後、分割するための金具をロウ付けしたために塗装が剥がれ、刷毛塗で黒塗装したようです。この辺英国的だと思います。
お客様と相談してメインフレームは水色のオリジナル塗装を生かして補修塗装を、キャリアも水色に塗装をして仕上げることになりました。
posted by コーヒー色 at 09:19| 長野 ☔| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

作業中の自転車モールトンミニー4

IMG_20220329_181831.jpg
試乗して各部問題ないのを確認してからヘッドマークとサイドロゴを貼って作業は終了となりました。
見違えるほどきれいになったのできっと可愛がっていただけると思います。
posted by コーヒー色 at 17:37| 長野 ☁| Comment(0) | カテゴリ無し | 更新情報をチェックする